LIXILのキッチン リシェルSIとアレスタの違いと特徴をわかりやすく比較

2020年8月6日

リクシルのキッチン

LIXIL(リクシル)は住宅設備機器やサッシ・建具などを取り扱う誰でも一度くらいは聞いたことがあるメーカーではないでしょうか。

そんなLIXIL製品の中でも人気が高いシステムキッチンが「リシェルSI」と「アレスタ」、ここではリシェルSIとアレスタの違いや、リシェルSI・アレスタにしかない特徴(仕様)についてまとめます。




リシェルSIとアレスタの違いと特徴

まずは、リシェルSIとアレスタの違いと特徴についておおまかに触れておきます。

・金額は「リシェルSI >アレスタ」
・キッチンの扉色・取っ手種類の用意がそれぞれある
・アレスタでも機能性は十分!だが、リシェルSIにしか選べない仕様がある

リシェルは高級グレード、アレスタはスタンダードグレードのシステムキッチンです。

リシェルSIは「キッチンにこだわりたい」「デザイン性の高いキッチンにしたい」という人向き。

一方、アレスタは「キッチンは素敵にしたいけれど、シンプルな機能がいい」「価格はあまり上げたくない」という人向きと言えます。

リシェルSIとアレスタの大きな違いは金額

リシェルSI アレスタ 違い 特徴

リシェルSIとアレスタの大きな違いは金額(価格差)にあります。

LIXILによると、一般的な幅2550㎜・奥行65㎝のキッチンの場合、

リシェルSIは819,000円~2,212,500円
アレスタは673,000円~1,407,500円

の価格帯設定となっています。(2020年5月現在)

リシェルの方が圧倒的に金額は高いです。

リシェルSIは人がキッチンに立った時の動きを研究して作られており、使い勝手が良いのが特徴で、くわえて自由度も高く、キッチンにこだわりたい方に向けて細かい仕様の選択肢が多いのも魅力の一つとなっています。

ここからはリシェルSIにしかない機能や仕様について説明していきます。

※ここに記載している情報は2020年5月現在のものです。仕様変更により変更となっている場合もありますので購入前に仕様は必ずご確認ください

※この記事に引用している写真はすべて株式会社LIXILのホームページよりお借りしています。

リシェルSIにしかない仕様

その1 セラミックトップ

リシェルSI

セラミックトップとは、焼き物のワークトップのことで焼き物のカウンターならではの風合いが楽しめます。

熱や傷に強い特性があるため、キッチンのワークトップとしても向いている素材です。

アツアツの鍋をそのまま置きたい、ちょっとした野菜をまな板無しで切りたいといったセラミックトップにしかできない使い方ができます。

その2 らくパッと収納

リシェルSI らくパッと収納

リシェルSIの一番のおすすめポイントがこの「らくパッと収納」。

引出手前にポケットが付いていてサラダ油や調味料・レードル類が収納できます。

また、ポケット以外にもらくパッと収納には大きなメリットがあります。

扉が斜めに開くことで開閉が楽ちん♪

らくパッと収納

キッチンの引き出しにはフライパン・お鍋・ボウルなどの調理器具や、サラダ油・料理酒などの調味料までたくさんの物を収納する必要があります。

…となると、引き出しは必然的に重くなります。

その重〜い引き出しを毎日何度も開けたり閉めたりする負担を軽減してくれるのがこの「らくパッと収納」で取っ手を引くと、自然と扉が傾いて引き出されます。

扉を傾けながら引き出すことで「テコの原理」が働き引き出しを軽く開けることができるように工夫されています。

これであれば重い引き出しが普段の約70%くらいの軽い力で引き出せるので、女性や握力の弱い高齢者におすすめというわけです。

引出は上下2段の立体構造!上段の使い勝手も◎

リシェルSI らくパッと収納

引出の中は上下で分かれた立体収納となっており、下段に深めのボウルや鍋、上段にはフライパンや浅めのボウル・バットが重ねることなく収納可能です。

この「重ねることなく」という部分が重要で、キッチンでの作業中に調理器具を取り出す際にボウルなどが重ねて収納してあると取り出しが大変です。

リシェルSI らくパッと収納 リシェルSI らくパッと収納

上下2段の収納になっていることで上下で分けて調理器具が収納でき、使い勝手が向上する上に収納力も格段にUPします。

使用頻度の高いフライパンやボウルを腰をかがめることなく取り出しができるのは便利ですね。

ただ、この上段収納があるのはLIXILだけではありません。

他メーカーでも2段収納の引き出しの用意はあります。…が!メーカーによっては上段にはバットなどの薄い器具しか入らないものも…。

リシェルSIは上段の棚の高さが13.6㎝(コンロ下は11.5㎝)と高めの設定となっているので、使用頻度が高めの浅型ボウルなどの調理器具が収納しやすくなっています。

その3 2.5㎝刻みのワークトップ高さ

一般的なシステムキッチンはワークトップ(作業台)までの高さが80㎝・85㎝・90㎝と、5㎝刻みで用意があります。

身長160㎝前後なら…85㎝

身長150㎝前後なら…80㎝

身長170㎝前後なら…90㎝

をこんな感じの高さでおすすめされることが多いです。

では、こんなケースではどうしたらよいのか考えてみましょう。

例1:「私は身長155㎝なんですが、ちょうど中間で…どの高さがいいんでしょう?」

例2:「同居の母は身長150㎝だけど私は身長160㎝で…どっちがいいの?」

身長がちょうど中間だったり、家族数名がキッチンを使用する場合、適したキッチンの高さはどれなのか迷ってしまいますよね。

たかが5㎝…されど5㎝です。実際に展示場で高さを確認してみると5㎝は違いがかなり大きい…。

そんなどっち付かずで迷ってしまう場面では、自分や家族にあったキッチンの高さが2.5cm刻みで選べるリシェルがおすすめです。

その4 ステンレスキャビネット

リシェルSI ステンレスキャビネット

ステンレスキャビネットといえばC社ですが、リクシルにもステンレスキャビネットがあります。

リシェルは標準仕様で引き出しの底部分はステンレスですが、キャビネット(箱部分)もステンレスにする場合はオプションで+144,000円(2550㎜・らくパッとプラン/2020年5月現在)することで対応可能になっています。

また、ステンレスキャビネットは木製キャビネットに比べて、引き出し内の臭いが染み込みにくく、虫も寄ってきにくいと言われています。

このような特徴から長年使っても傷みにくいステンレスキャビネットはおすすめオプションです。

その5 自由度の高い対面キッチンとキッチン収納

リシェルSIはアレスタに比べて自由度が高いシリーズです。

例えば、対面キッチン。

一般的なフルフラットなワークトップの対面キッチンの他に、テーブル付きの対面キッチンや、リビング収納付きの対面キッチンの用意があります。

リシェルSI 対面キッチン

これがリビング側がテーブル付きになっている対面キッチンです。

また、キッチン収納も少し特殊になっています。

リシェル クイックポケット

これが(上の画像)吊戸棚収納の下に調味料やキッチンぺーバーが収納可能な「クイックポケット」です。

目線の高さに調味料が収納可能です。

2ウェイクローゼット

そしてこちら(上の画像)が2ウェイクローゼットです。

2ウエイクローゼットはスライド式の収納ですが、中心部分だけが上げ下げ可能で、普段使いの食器はここだけを開けて出し入れができるという特徴を持っています。

コーナークローゼット

こちらは(上の画像)コーナークローゼットです。

部屋の隅(コーナー部分)をパントリーや食器棚として利用可能です。

これらの対面キッチンや収納はリシェルにしか用意がありませんので要チェックです。

アレスタにしかできない特徴は?

では、逆にアレスタにしかできない特徴はないのか・・。

そこはしっかりとアレスタにしかできない「シンプルな機能」が備わっていますので紹介していきます。

アシストポケットで収納力アップ

アレスタ アシストポケット

アレスタにしかないのがアシストポケットです。

アシストポケットは引き出しの手前側にラップやレードル類が収納できるポケットが付いています。

らくパッと収納との違いは手前に倒れるかどうかと、このポケットの奥行の違いです。

らくパッと収納は手前に倒れることで引き出しの負担を軽減できますが、「前に倒れてくる感じが嫌!」という方も中にはいるので、そんな方はアレスタのアシストポケットがおすすめです。

らくパッと収納に比べるとポケットの奥行は狭いですが、ラップやレードル類の収納にはとっても便利ですよ。

対面キッチンユニット サポートカウンタータイプ

アレスタ サポートカウンタータイプ

サポートカウンタータイプはアレスタだけの対面キッチンユニットです。

リビング側がオープン棚となっており、トースターなどのキッチン家電を置けるほかキッチンの側面部には資源ごみ用のゴミ箱付きの仕様も選べます。

アレスタ サイドストッカー

まさにシンプルで使い勝手の良い機能が備わったアレスタならではの特徴が揃っていますよね。

まとめ

リシェルSIとアレスタの違いや特徴について主なところをまとめてみました。

リシェルSIは価格帯が高いですが、選択肢が多く、使い勝手を考え抜いたこだわりのキッチンであると言えます。

アレスタについては価格帯はスタンダードで、収納力・デザイン性を十分備えたキッチンです。

どちらにもそれぞれに特徴を持っていますので自分がイメージする家づくりにあったシリーズを選びたいところです。

今回はそういった方々に向けたキッチン選びの参考になるような内容にこだわって書いてみましたので参考にしていただければ幸いです。

 

◆◆ 記事の作成にご協力頂きました ◆◆
住宅建材・設備メーカーの元コーディネーターでキッチンスペシャリストの資格を持つ"らんらん"さん。水まわりの設備を中心に解説するブログ(showroomindex)を執筆中のブロガーです。Twitterの家ブロガーコミュニティ家系ブログを盛り上げる会所属

 

 

【無料】家づくり計画書作成のすすめ
群馬県内で建築可能なハウスメーカーや工務店が要望や希望に基づいた「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料で提案してくれます。より具体的なプランや希望のハウスメーカーのシリーズのみ請求も可能ですので、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。